1. HOME
  2. コラム記事
  3. お役立ち情報
  4. 【この症状、交換のサインです】電源タップの寿命と安全な使用方法

CONTENTS

コラム記事

電源タップ使用例

【この症状、交換のサインです】電源タップの寿命と安全な使用方法

家庭の必需品、電源タップ。実は電源タップにも寿命があるのです。
交換のサイン、正しい使用方法について詳しく解説します。これを読めば、家族の安全を守るために必要な知識が身につきます。

電源タップとは?

電源タップ種類

電源タップと延長コードの違い

「電源タップ」「延長コード」「OAタップ」など呼び方は色々ありますが、いずれもコンセントの差込口数を増やすアイテムを指します。コードの長さや口数、機能で様々な種類があります。

 

意外と短い!電源タップの寿命

使用環境にもよりますが、一般的に電源タップの寿命は「3~5年」とされています。いつ買ったのか分からないくらい昔から使っている…!そんな方はこの記事を読んだ後、すぐに交換を検討してください。

 

危険な状態で使用を続けると…

寿命を超えて使用すると、内部の配線が損傷しやすくなり、火災の原因になる恐れがあります。特に、使用中に異常な熱を持つ場合や、見た目に分かる異常がある場合は、すぐに使用を中止してください

 

 

電源タップの寿命を左右する要因

コードの絡まり例

コンセントに悪い使用環境

湿気の多い場所、ホコリが溜まりやすい場所での使用は、電源タップの寿命を縮める原因となります。トラッキング火災(コンセントの隙間に溜まった埃や湿気が原因で、電流が漏れ、発火する現象)のリスクにもなります。特に、キッチンや洗面所など、湿度が高くなる場所では、タップを使わない時はカバーをかけるなどの工夫をしましょう。電源タップの周辺にホコリを溜めないように、定期的な清掃が不可欠です。

 

雑な使い方

無理な力を加えたり、プラグを引っ張るなどの雑な扱いは、電源タップの内部配線を傷め、短命化につながります。適切な扱いを心がけましょう。タップの設置場所を決めたら、頻繁に動かさないようにし、コードは束ねず、余裕を持たせて使うことが重要です。また、取り外し時はプラグの根元を持って優しく引き抜き、コードを引っ張らないよう注意しましょう。これにより、電源タップの寿命を延ばし、安全に使用することができます。

 

電源タップ最大容量

最大容量を超えた使用

一般的な電源タップの最大容量は1500Wです。これは大型家電の使用やタコ足配線で簡単に超えてしまいます。容量を超えての使用は寿命を縮めるだけでなく、発火の恐れはあり危険です。超えてしまう場合は容量の大きな電源タップに交換しましょう。

 

電源タップの交換サイン

電源タップの交換が必要なサインをご紹介します。
1つでも当てはまる場合は危険な状態なので、すぐに交換を検討してください!1年に1回はチェックする習慣をつけましょう。

 

電源タップ交換サイン1

コードやプラグが熱くなる

→使用容量をオーバーして使っているか、内部異常の可能性があります。

 

電源タップ交換サイン2

コードを動かすと、器具が点いたり消えたりする

→内部が故障しています。

 

電源タップ交換サイン3

電源プラグの抜き差しがゆるくなっている

→接触不良、故障の原因になります。

 

電源タップ交換サイン4

電源プラグの栓刃の根元が焦げたり、溶けたりしている

→すでに寿命を迎えています。発火の恐れがあり危険です。

電源タップ交換サイン5
本体やコードにひび割れ、キズがある

→内部にも影響があり危険な状態です。

 

電源タップ交換サイン6

電源プラグの栓刃が曲がっている

→接触不良、故障の原因になります。

 

石黒製作所のコンセントシリーズ

家具に固定するコンセントユニットのメリット

石黒製作所では、家具に固定するタイプのコンセントユニットを扱っています。電源タップと違い家具に固定することで、コードの引っ張りや絡まり問題を防ぐことができ、安全性が向上します。掃除もしやすくなり、見た目もスッキリします。また電源だけでなく、USBやHDMI、LANなど様々なタイプのコンセントから、好きな仕様を選べるのも魅力です。

家具に固定するコンセント

 


外付けタイプのコンセントユニット

外付けタイプのコンセントユニットは、テーブルや棚に後から取り付け可能です。専門的な技術や工具を必要とせず、初心者や女性でも簡単に取り付けることができます。石黒製作所では、具も不要で取り付けできるクランプ式や、ワンタッチで付け外しができるカセット式のコンセントユニットを取り扱っています。後付けの柔軟性を活かして、インテリアや使用環境に合わせ、自由な配置ができるのも魅力です。
外付けコンセント施工例

➡WEBショップ ご利用方法

 

埋め込みタイプのコンセントユニット

埋め込みタイプのコンセントユニットは、天板や壁面に下穴を開けて取り付けます。すっきりと収まり、インテリアに馴染みます。美観を損なわず、使わない時はしまえるので機能性も抜群です。配線が露出しないので、安全性が高いのも特徴です。石黒製作所ではさまざまなカラーやデザインをラインナップしております。ぜひチェックしてみてください。
埋め込みコンセント使用例

➡WEBショップ ご利用方法

 

インテリアの主役!BACHMANNコンセントユニット

BACHMANN(バッハマン)は、欧州で人気の高級コンセントブランドです。石黒製作所では唯一、日本市場向けのBACHMANNコンセントユニットを取り扱っています。人気のスタンドタイプ「ELEVATOR(エレベーター)」や、洗練されたデザインの「DESK2(デスク2)」、一口USBの「OCHNO SOCKET(オクノソケット)」など、ここでしか手に入らない製品を多数ご用意。インテリアの主役になる、特別な1台をいかがでしょうか。
BACHMANNコンセント種類

➡WEBショップ ご利用方法

※個人の使用を想定した内容となっています。電気用品の製造、輸入、販売等を行う場合は、PSE(電気用品安全法)に遵守してください。
電気用品安全法の概要 – 電気用品安全法(METI/経済産業省)

 

 正しい使用で安全なくらしを

電源タップは便利な一方で、使い方を誤ると危険を伴います。定期的な点検と適切な使用で、安全なくらしを確保しましょう。

 

➡関連記事 リビングの快適さを左右する!理想的なコンセント配置のススメ
➡関連記事 【初心者向】家庭用コンセントの基礎知識とコンセント増設方法

 

コラム記事