
狭い玄関横のスペースを最大限活用!収納アイデア&テクニック
玄関は家の顔とも言える重要なスペースです。ここがきちんと整っていると全体の印象まで変わってみえます。とは言え、広い玄関スペースがない場合、どうしても物がしまいきれずに散らかってしまいます。そんな狭い玄関を有効活用できる収納アイデア&テクニックをご紹介します。
目次
玄関収納の基本と計画

■玄関収納の重要性
玄関収納の基本は靴ですが、靴以外にも傘、鍵、ハンコ、ヘルメット、アウトドアグッズ、掃除用具など…置くと便利なものがたくさんあります。玄関にあることで忘れ物の防止にもなり、毎日の外出がより快適になります。
■効率的な収納計画の立て方
収納計画を立てる際、まずは玄関の正確なサイズ、形状の把握が必要です。次に収納したいアイテムをリストアップし、日常の動線を考慮し配置を考えます。そのために棚や収納グッズなど追加で購入する場合、設置可能なサイズか、必ず確認してから購入しましょう。計画の段階で、家族全員が使いやすい配置を意識することが重要です。
■縦の空間を最大限に使う
狭い玄関では、縦の空間を活用することが鍵です。壁に取り付けるタイプの棚やフックを利用することで、収納スペースを確保できます。縦の空間を活用することで、限られた横のペースを無駄なく使うことができ、他の収納アイデアと組み合わせることで、より快適な空間を作り出すことが可能です。

■インテリアを楽しむ魅せる収納
隠すだけでなく、魅せる収納としてインテリアの一部にすることもおすすめです。おしゃれな収納ボックスやカゴを使えば、靴や小物を収納しつつ、デザイン性をアップさせることができます。色や素材に統一感を持たせることで、玄関全体の雰囲気が一段と洗練されます。季節に応じて花や小物を取り入れることで、訪問者により心地よさを提供します。
玄関収納アイデア10選

■靴の種類ごとにエリア分けする
スニーカーはこのエリア、パンプスはこのエリアなど、靴を種類ごとに分けることで、見た目の美しさはもちろん、出かける際に必要な靴をすぐに見つけることができ、スムーズな外出が叶います。さらにエリアごとにラベルを貼るなどして、家族全員が使いやすい状態を構築し、ルール化することで乱れるのを防ぎます。

■便利グッズでデッドスペースを有効活用
靴箱下や靴箱内に仕切り棚や突っ張り棒を入れ、2段構えにすることで、より多くの靴を収納できます。狭いスペースにもフィットし、収納力をアップさせながら、見た目もスッキリさせることができます。
■鍵やハンコのスッキリ収納法
鍵やハンコは、マグネットタイプのキーボックスを取り入れて整理しましょう。おしゃれなデザインも多く、目隠しもできるので、人気のアイテムです。場所が固定されていると、家族内での共有もしやすくなり、探す手間もなくなります。取り出しやすいのも人気の理由です。
■メンテナンスアイテムの引き出し活用法
靴の手入れやメンテナンスアイテムを収納するために、引き出しタイプのボックスを使うと便利です。必要な時にすぐに取り出せるようにし、玄関の見た目もすっきりと保つことができます。さらに、引き出し内部を仕切りで分けることで、小さなアイテムも整理しやすくなり、使いやすさが向上します。

■壁面を使った収納テクニック
靴箱の壁面にフックを取り付ければ、小物やスリッパなど必要に応じて収納スペースを確保できます。壁面を使うことで、床に置くのを避けられるので、玄関全体がスッキリします。また靴箱がない場合は、突っ張り式の壁面ラックを設置すると、収納力を劇的にアップさせることが可能。壁面収納は狭い玄関の強い味方です。
■ヘルメットや遊び道具は
自転車ヘルメットや遊び道具は、壁掛けのフックを使って収納すると、省スペースで片付きます。特に、子供が自分で取り出せる高さに設置すると、片付けの習慣も身に付きます。帰ったら必ず同じ位置に戻すようにして、片付けへの意識を高めましょう。

■季節アイテムの収納は天井を活用
ブーツなどの季節ごとに使用するアイテムや、普段は使わないお出かけアイテムは、天井近くの収納がおすすめです。突っ張り棒で高い位置に棚を追加すれば、空いている空間を有効に活用し、玄関の機能性を向上させることができます。気になる場合はさらにカーテンで目隠しするのもおすすめです。

■傘置きの工夫
狭い玄関に傘立てを置いてしまうと、スペースを取られ、圧迫感もあるのでおすすめしません。玄関扉にマグネット式の傘ホルダーを設置しましょう。傘の数が多い場合は、手すりタイプが活躍します。出掛ける際に目に入るので、忘れるのも防止できます。
■あると便利!レインコート掛け
玄関の壁やサッシにフックを取り付ければ、簡単にレインコート掛けを設置できます。雨の日の濡れたコートを家の中に持ち込むことなく、乾かすことができ、衛生的です。レインコート以外にも、ちょっと一時帰宅のときにマフラーや帽子を掛けるなど、あるととても便利です。
■スペースに余裕がある場合はベンチ収納が便利
玄関に十分なスペースがある場合は、ベンチタイプの収納がおすすめです。座る場所として活躍するのはもちろん、中のたくさんのものを収納できます。遊び道具やアウトドアグッズ、災害時非常用バッグなど、玄関にあると便利なものを置きましょう。目隠しできるので、玄関がごちゃごちゃしないのも大きなメリットです。
DIYで作る!玄関横の収納

■初心者でも簡単!手作り棚
簡易的な棚であれば、DIY初心者でも簡単に設置可能です。必要な材料は、木材と釘、L字金具などの固定部品。家具を置くよりも安価で、スペースを無駄にしないので、穴あけが可能な場合は検討してみてください。
■狭い場所にぴったり!石黒製作所のプラシャッター
プラシャッターとは、屋内用に設計されたプラスチック製のシャッターです。扉タイプの靴箱の場合、開け閉めに開口スペースが必要ですが、シャッターならスペースを取りません。全面開口ができるため、締め忘れても扉にぶつけたり、ケガをすることもなく、狭い玄関に最適です。軽い操作性と、静かな開閉音も、プラスチックならではの魅力です。

→プラシャッター見積方法動画(2:01)←
■後付けOK!DIYで設置可能
プラシャッターは簡単な工程で、既存棚への後付けが可能です。今ある靴箱や棚に追加するだけで、見た目も機能性も大幅にアップします。詳しい工程は下記リンク「DIYで挑戦!カラーボックスに扉を後付けする方法」で紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

→プラシャッター見積方法動画(2:01)←
■洗面所やトイレ、リビングでも活躍する理由
プラシャッターはカラーバリエーションが豊富でピッチサイズも選べるので、玄関だけでなく、洗面所やトイレ、リビングでも活躍します。インテリアの邪魔をせず、自然に溶け込むため、統一感ある空間を演出できます。

→プラシャッター見積方法動画(2:01)←
綺麗な玄関を維持するために

綺麗な玄関を維持するためには、日頃からのちょっとした工夫が大切です。狭いからと諦めず、家族全員で継続することで、美しい玄関を手に入れましょう!
➡関連記事 DIYで挑戦!カラーボックスに扉を後付けする方法
➡関連記事 住宅の内装にお悩みの方必見!床の種類別特徴ガイド